第六回『障がい者のための夢語り会』へ行ってきました!

2024/09/09

【行ってきました】 障がい者のための夢語り会

t f B! P L
第六回『障がい者のための夢語り会』へ行ってきました!

初参加です。緊張しました💦

他の当事者会とは全然違う雰囲気で面白かったです!

第六回『障がい者のための夢語り会』2024年9月8日㈰にちえりあ(札幌市生涯学習センター)3階研修室3で開催

じつは、ちえりあ自体、10年前に一回行った…とか、そんなレベルというか、もっと言うと宮の沢駅自体も人生で2回目とか、そんなレベルというか。

土地勘が全くなくて、けっこう内面的にワタワタしながら、ちえりあまで向かいました。

「ちえりあの2階までは行けた、しかし3階までいくにはどうすればいいんだ?」くらいの迷子状態をクリアして、会場へたどり着くことができました。

これね~、宮の沢駅周辺の土地勘がない人とか、初ちえりあで構造とか様子を知らない人は、事前に館内のマップとかを確認しておくといいかもしれないですね。

自分はとりあえずちえりあ2階まで行った後、スムーズに3階へ上がれずに、2階のトイレで一旦、休憩して、心を落ち着かせて、深呼吸して、スマホでちえりあのHPの「各階案内図」の地図を確認して、そこでようやく、エレベーターを発見した、という感じでした。

施設案内|札幌市生涯学習センター ちえりあ
https://chieria.slp.or.jp/shisetsu/index.html

いや~、時間に余裕をもって家を出発してきて、本当に良かった・・・。

前フリが長くなってしまいました。本題に入りましょう。


新感覚!「障がい者のための夢語り会」は、他の自助会とはちょっと違ってました。



何が違うかっていうと、一番印象に残ったのは、とにかくみんなが「拍手」する場面が非常~に多かったんですよね。

「夢を語る会」ですから、話の内容が基本的に「前向き」なんですよね~。

「〇〇をやってみたい、行ってみたい」

「〇〇を広めたい、みんなに知ってもらいたい」

「〇〇に挑戦します!」

「○○を実現しました!」

みたいな感じで、みんなで「お~~!」って、パチパチと拍手する場面が非常~に多くて。

これ、他の自助会とはまた、全然違った雰囲気で面白かったですね~。

「お互いの悩み事を打ち明ける」というタイプの自助会も、とてつもなく大事な存在だし、私自身も、お世話になってますし、分からないことや、困ってることをみんなに相談させてもらったりして、毎回、非常~~にありがたく思っています。絶対必要、うん。

しかし、今回参加した「障がい者のための夢語り会」は、なんだろうなぁ、そもそものベクトルが違ってる感じがしたというか、とにかく、初めての体験でした。

これはこれで、めちゃくちゃアリ!

誰かの語る夢を聴くだけでも、けっこうモチベーション上がったりしますし。

興味を持たれた方はぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。


あ、あと、スポンサー企業?ということなのかな、「あんこ堂」さんから、差し入れというか、お土産をいただきまして。

あんこ堂さん、ありがとうございます!


めちゃくちゃカワイイ、かつ、おいしそう(おいしい)

あんこ堂さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/ankodo_sapporo/


次回の夢語り会の開催日などは、代表の住吉由紀さんのインスタグラムから確認できるかと思います。




そしてMC担当のケンジーさんのインスタグラム。
話の振り方とか、場の回し方とか、まぁ~「敏腕」!敏腕MC!




ということで今後も、気になった情報や、実際に参加したイベントや集まりなど紹介していきます!

ブログ内検索

自己紹介



名前:ねこ山
特徴:発達障害
詳しい自己紹介はコチラ

発達障害自助会「ハイドアウト」運営中
https://note.com/dd_hideout/

エックス(旧ツイッター)
x.com/nekoyama_tw

インスタグラム(ほぼ放置)
instagram.com/neco80adhd/

QooQ