「北海道凸凹の会」(発達障害&グレーゾーンの当事者会)へ行ってきました!非常~によかったです!また参加するよ!

2024/09/15

【行ってきました】 北海道凸凹の会

t f B! P L
「北海道凸凹の会」(発達障害&グレーゾーンの当事者会)へ行ってきました!

初参加で心細かったですが、主催者のさんじょうさんが「初参加の方でも孤立しないように」と、かなり気を配ってくださっていたおかげもあり、おかげさまで変に孤立して浮くこともなく、雑談やゲームなどで楽しく過ごせました。

偶然にも、別の当事者会で一度お会いしたことのあるかたにも再会できまして(しかもそのかたも今回初参加!)。そういった面でも、今回、人見知りの私にとっては、かなりラッキーでした。あ~、ホッとした…。


北海道凸凹の会(発達障害・グレーゾーンの方々を対象にしたフリースペース型当事者会)が開催されている琴似の西区民センターへ行ってきたよ!ドニチカキップ最強!

「凸凹の会」の開催場所は、おもに札幌市の西区民センターなんですが、個人的には「けっこう遠くて交通費もかかっちゃうのがネックだなぁ…」って思ってたわけですよ、実は。

それがですね、今日、今さらですが、気づいちゃいました。

距離的には遠くても、凸凹の会の開催日って、基本的に土日?みたいなので、地下鉄1日乗り放題の「ドニチカキップ」を買っちゃえば全然問題ないんじゃね??と。(いまさら)

ドニチカキップ/札幌市交通局
https://www.city.sapporo.jp/st/josyaken/doni-chika/donichika.html
ドニチカキップ
~ドニチにチカテツ乗り放題のお得なキップ~
「ドニチカキップ」は、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)のいずれか1日にご利用いただける地下鉄専用1日乗車券です。
どうぞ、週末と年末年始は「ドニチカ」でお出かけください!
発売額
大人:520円
こども:260円


平日は乗り放題になりませんが、土日なら「ドニチカ」が買える!

ということは、交通費の上限は、520円!!

ドニチカさえあれば、何回地下鉄に乗り降りしても、520円以上かかる心配はない!

これ、めちゃくちゃありがたい話ですよ。

ぶっちゃけ、今日まで気づきませんでした💦

凸凹の会、全然交通費がネックじゃなかった💦

土日の開催、めっちゃ助かるわ~✨


ということで。

若干、小雨が降ったり降らなかったりする中、西区民センターへ!

札幌市西区民センター | 札幌市区民センター運営委員会
https://nishi.kumin-c.jp/
住所
〒063-8612
札幌市西区琴似2条7丁目
開館時間
8時45分~21時00分

地下鉄をご利用の場合
[東西線] 琴似駅下車 1番出口:徒歩約4分


入り口を入ってすぐのところに「館内のご案内」を発見。

目指す「凸凹の会」は、2階の第4集会室ですね。

階段を上がっていくと、何やら、大勢の人が盛り上がっている気配。

なんと、開け放たれた会議室のドアから見えるのは、ボードゲームに熱中している大勢の市民!!ビックリ!なにこれ!

ホントマジで、その会場の写真を撮りたかったくらいの熱気だったんですけど、完全に個人情報だらけなんでね、撮影は控えました。

いや~、驚いた。こういう大勢の人が参加している「ボードゲームの会」みたいなの区民センターでやってるんだ・・・。全然知らなかった。(今度参加してみたい)


「凸凹の会」の会場にたどり着くと、そこには主催者のさんじょうさんの姿が。




めちゃくちゃ大量のお菓子のセッティングしてる!!






ペットボトルのお茶も、好きなの1本もらえちゃう!!

なにこれ、太っ腹すぎんじゃね?

参加費500円よ?

これ、さんじょうさん、大赤字じゃないですかね・・・???

大丈夫?

今度来るときは、自分も差し入れに、なにかお菓子買っていこう・・・。(申し訳なさすぎ)




わたくしは、こちらのお菓子と生茶をいただきました。恐縮ッス!


ここで、画像ファイルを確認して愕然としました。会の様子の写真、全然撮ってなかった!

自分としては、けっこう撮影した気分でおりましたが、全然、撮影しておりませんでした。

完全に錯覚、勘違い、イリュージョンでした。

ビックリするくらい、ブログに載せられそうな画像、全然ない!!!

しいて載せるなら、これかなぁ。


何人かでカードゲームやったんですが、わたくしが「第3代チャンピオン」の栄光に輝いた瞬間の画像です。

優勝賞金の「キットカット」をいただきました。ありがとうございます。


いや~、久々に、人類とカードゲームやってみたんですが、おもろいですね!想像以上に面白かった!

そして、会に初参加のかたとか、人見知りのかたとか、なかなか輪に入っていくのが苦手なかたにとっては、コミュニティにスムーズに溶け込む最初の手段として「ルールが簡単なカードゲーム」って、めちゃくちゃ有効だな!って思いました。


やっぱね、始めて参加するときって、めちゃくちゃ不安じゃないですか。

自分だけ新参者なんで、周囲のみんなと話す「最初の一歩」のとっかかりが見つからない、みたいな。

何から話せばいいのか、見当がつかない、的な。

そういう時、こういうルールが簡単なカードゲーム、めっちゃいいですね!!ホントマジで。

初めて会う人々の輪の中に入る時や、何を話せばいいのか分からない時に、おもむろに「カードゲーム持ってきたんで、みんなでやりませんか?」っていえば、なんとなく、なんとかなりそうな気がするので。

自分もカードゲーム買おうって思いましたもん。

あ、あとね~、ゲームの名前、なんだったかな。

ノンスタイル井上さんが考案したらしいゲーム。

検索。

あ、これだ。

おもいをひとつにイッチッチ | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
https://gamemarket.jp/game/177547
ゲーム概要
キャラクターデザインは マガジン連載中の宮島礼吏先生!
10秒でインストールが完了するシンプルゲーム
なんどやっても相手がなにを言うかの駆け引きが面白い!
プレイ人数 3〜7人 プレイ時間 10〜30分
対象年齢 5歳〜 価格 2,200円
発売時期 2020秋 予約 不可
ゲームデザイン NONSTYLE井上365 イラスト・DTP 宮島礼吏

ゲーム詳細
どうも!!NONSTYLE井上です。
この度、僕を含めたYouTubeチームの皆の協力のもと、『おもいをひとつにイッチッチ』というゲームを作り、それを沢山の人に遊んで欲しいです。
なかなか大人数で集まれない今の時代でも、たくさんの人で遊べれるように、オンラインでも遊べるゲームになっております。
そして、今の時代を生き抜いていくために、隣にいる友達、遠く離れた両親、そしてまだ出会えてない全ての人々と想いを1つにして、笑って過ごしましょう。
子供からお年寄りまで、誰でも気軽に遊べる簡単ゲームです。
是非、皆さんのお力を貸していただき、想いを1つに出来たら嬉しいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

これ、めちゃくちゃ良かったですよ!
『おもいをひとつにイッチッチ』
めっっっっちゃよく考えられている。
自然に仲良くなるように作られている。



ゲームを進めていくうちに、他の参加者の趣味とか、好みとか、価値観とか、相手がどんな人物なのか、お互いに分かっていくという、「次の話題につながる情報」をどんどんGETできる内容になっております。

ゲームを続けていくうちに、「あ~、この人はこういう性格なんだ、こういう趣味なんだ、こういう映画が好きなんだ、こういうテレビ番組を観るんだ」みたいなのが、どんどん判明していくので、ゲーム後に「実は自分も○○好きなんですよ~」みたいに、共通の話題を自然に見つけられるという、圧倒的に優れたコミュニケーション・ツール的なカードゲームです。

これ、マジで買うわ。

参考動画。
Lazy Lie Crazy【レイクレ】のみなさんが『おもいをひとつにイッチッチ』で遊んでおります。
【地獄】ボードゲーム負けたやつは休日返上して1人奄美大島!?www - YouTube



まぁとにかくですよ、凸凹の会は、他の当事者会と比べて、めっちゃ時間が長い(なんと約4時間もある!)んですけど、全然、あっという間に感じました。おもろかった!


これねぇ~、最初は正直、「最後まで場にいられるだろうか?」とか「途中でしんどくなって、先に帰るのとかアリかな?」とかね、そういう思いが頭をよぎったりしてたんですが、実際に参加してみると、ホントマジであっという間でした。

今回の会は、午後1時~4時50分だったんですけど、全然、余裕。

むしろ最後は「え~!もうちょっとゲームやりたかったな!」ってレベルでした。ガチで。


他の当事者会って、せいぜい、1時間半とか、そのくらいで終わるんですけど、凸凹の会、ヤバいっすわ。4時間滞在して、お菓子を大量にいただいて、会費500円ですよ?

ヤバすぎでしょ。

しかも、そのあと、楽しくて、2次会行ったからね。モスバーガー。

私には「ねこ山ブログを書く」という使命がありましたので、行きませんでしたが、何人かのメンバーは、2次会の後、居酒屋の3次会に行ったようです。すごくね?凸凹の会、すごくね?

これねぇ~、たまたま偶然、今回は、気の合うメンバーが何人か参加してた、ってのもあるかなとは思うんですが、それにしても、すごいことだと思うんですよね~。

これというのも、主催のさんじょうさんの人柄というか、人徳というか。

採算度外視の「おもてなし精神」とでも申しましょうか。

頭が下がる思いです、心底、そう思っています。

たぶん、また私、次回も参加すると思います。

もしもこのブログを見て「凸凹の会に行ってみようかな」と思ったかたがいらっしゃれば幸いでございます。

もしも凸凹の会の会場で、わたくし「ねこ山」に遭遇したかたは、ぜひ「ねこ山ブログ見ましたよ」と声をかけてくださいまし。その場でお菓子を一個、差し上げます。

スケジュールなどはこちらから確認できます


北海道凸凹の会公式ブログ
https://ameblo.jp/dekoboko2017-hokkaido
発達障害・グレーゾーンの方々を対象にしたフリースペース型当事者会のブログです。当事者会の開催案内や活動報告がメインとなります。

主宰のさんじょうさんのエックス(旧ツイッター)
https://x.com/dekoboko2017ms


ブログ内検索

自己紹介



名前:ねこ山
特徴:発達障害
詳しい自己紹介はコチラ

発達障害自助会「ハイドアウト」運営中
https://note.com/dd_hideout/

エックス(旧ツイッター)
x.com/nekoyama_tw

インスタグラム(ほぼ放置)
instagram.com/neco80adhd/

QooQ