【大盛り上がり】再び「北海道凸凹の会」へ行ってきました!ゲーム持って行ったよ!

2024/10/20

【行ってきました】 北海道凸凹の会

t f B! P L
また参加してきました。「北海道凸凹の会」(発達障害&グレーゾーンの当事者会)。

参加費500円で4時間みっちり遊んで。

大量のお菓子と、ペットボトルのお茶までもらって。

しかも、みんな「いい人」ばかりで。

これ、最高すぎだろ…。

ゲーム中に発覚した「ここにいる人たち全員、いいやつ」という事実!


今回さ~、「自己紹介クイズゲーム」ってやつ、持って行ったんすよね。



佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」っていう名前のゲームなんですけど。

カードを引いたあと、自分の名前を言ってから、カードのお題に沿った内容の自己紹介をしていく、っていう感じ。

これを何回か繰り返すと、お互いの名前を覚えることができて、なおかつ、自然にお互いの趣味とか特技とか、価値観などを知ることができる、というゲーム。

何かのセミナーとか、研修とか、初対面の人が多い状況で、参加者の緊張をほぐすために使うと重宝します。


んで。

みんなで遊んでいるうちに、こんなカードが出たわけよ。



「最近した よい行い」


んで。

わたしは、
ねこ山です。最近した よい行いは、セカンドストリート(リサイクルショップ)で、床に落ちていた服をハンガーにかけておきました
って言ったわけよ。

今から考えてみると、「よい行い」というには、ちょっと・・・。

しょぼいっちゃ、しょぼい気もする。

もっとよい行い、なかったんか?っていう。


それでさ、ここからがすごかった。


みんながつぎつぎに「最近した よい行い」を発表していくんだけどさ、まぁ~、えげつない。えぐい。えぐ味がひどい。



だいたいみんな、メチャクチャ「困っている人を助けてる」わけよ。

人助けのエピソードだらけ。

落ちてる洋服をハンガーにかけて「よいことした」と思ってるような徳の低い人間は、ねこ山だけだった、という事実が判明。

ハズい。なんかハズいぞ。


いや~、ちょっと感動したね…。

やっぱ、発達障害の人たちって、基本的にみんな「いいやつ」なんよな…。

困ってる人を見たら、ほっとけない。

なぜなら、自分自身が困ってて、誰かに助けられた経験がめっちゃあるから。

そして、自分自身が困ってて、誰にも助けてもらえなかった経験もめっちゃあるから。

たぶん、そういう経験が、普通の人よりもたくさんある。

だから、思うんよね。

困ってる人がいたら、できるだけ、助けたい、って。


そんなわけで、ゲーム中に判明した「今このテーブルに集まってるやつは実は想像以上に、全員いいやつだった」という事実。

想像以上に、はるかに、みんないいやつだった。

そして、ねこ山は感動した。

これだから、凸凹の会は、やめられない。ハマる。また来たくなる。



まぁとにかくさ、来たらわかりますよ。

オアシスよ。

発達障害民にとってのオアシスなのよ。


ってかさ、な~んか、ねこ山が言っても、嘘っぽく聞こえるじゃんね。

ねこ山だけ、得が低いしな。(ほっとけ)


今度「凸凹の会どうだった?」って、他の参加メンバーたちにコメントもらって、それを匿名(仮名?)で紹介しようかなって思ってんのよね。

そのほうが、信憑性あるじゃんね。


ほかにも書きたいことはいろいろあるけれど、とにかく!まぁ~面白かった!


いろいろと伝えたいことはあるんですが、こっち(ハイドアウト)の記事と重複しちゃう気もするんで、今回はこんな感じでいいかな。(本当は体力切れ)




おいでよ!「凸凹の会」へ!

北海道凸凹の会公式ブログ
https://ameblo.jp/dekoboko2017-hokkaido/
発達障害・グレーゾーンの方々を対象にしたフリースペース型当事者会のブログです。当事者会の開催案内や活動報告がメインとなります。

「北海道凸凹の会」主催者さんじょうさんのエックス
https://x.com/dekoboko2017ms

ブログ内検索

自己紹介



名前:ねこ山
特徴:発達障害
詳しい自己紹介はコチラ

発達障害自助会「ハイドアウト」運営中
https://note.com/dd_hideout/

エックス(旧ツイッター)
x.com/nekoyama_tw

インスタグラム(ほぼ放置)
instagram.com/neco80adhd/

QooQ